目次(スクロールします)
【必見】麻酔科医師の転職について
麻酔科医の仕事は、手術のための麻酔導入とその管理を行うことです。他にも、薬物療法や神経ブロックなどにより、さまざまな疾患による痛みを緩和する役割や、全身管理の技術を生かして集中治療医としての仕事もあります。
今回はそんな麻酔科医の転職事情について解説したいと思います。
麻酔科医師のライフスタイル
麻酔科医は、安全で患者さんに一番適した麻酔の方法を考えながら周術期(術前・術中・術後)の患者さんの麻酔管理をする仕事です。
昔は外科医が片手間に麻酔をかけることもありましたが、現在は特に全身麻酔においては麻酔科医の存在が欠かせません。
そのため、麻酔科当直やオンコール対応などで夜中に呼び出されて緊急で麻酔をかける場合もあります。
若いうちはスキルを身に着けるためにさまざまな症例の麻酔を担当し、忙しい日々を送ることになるでしょう。
腹部外科の手術、産婦人科の緊急帝王切開、整形外科の脊椎の手術、ロボット手術、小児の手術、心臓血管外科の手術それぞれで注意すべきポイントが異なりますし、同じ術式でも患者さんによって適切な麻酔方法は変わります。
そうしたスキルをある程度身に着け、専門医も取得した後の進路はさまざまです。集中治療の領域に興味がある場合、救急医療に興味がある場合、基礎研究に興味がある場合など、いろいろな身の振り方が可能です。
フリーランスの麻酔科医には、時間の自由がきくという利点があり、労働単価も高いため最近では人気です。
麻酔科医師が転職する際に抑えたいポイント・知っておくべきこと
麻酔科医の年収面では、診療科や年齢に関わらず同世代の医師と比べても高水準です。
大きな規模の病院になればなるほど麻酔科医の仕事は増加傾向にあります。年収と労働時間のバランスを考えながら勤務先を選ぶことが重要なポイントとなります。
麻酔科医が不足していることもあり、麻酔科医の転職は売り手市場となっています。
麻酔科医はどうしても激務になりがちですが、あらかじめ労働時間や残業量など初めにしっかり取り決めを行うことが第一になります。
転職を考えている病院に常駐の麻酔科医が複数名いることを確認することは重要です。フリーランスの医師がたくさん働く病院は、人材不足に陥るリスクが高い場合がありますので、もし急に人手不足に陥った場合、突然激務になる可能性が高くなります。
麻酔科医師の働き方
麻酔科医は、大学病院や総合病院、または民間の病院に勤務する他に、特定の医療機関に所属せずにフリーランスで働く方法もあります。
麻酔科医の仕事として、手術前の麻酔計画から始まり、手術中はもちろん、術後の鎮痛管理まで続きます。
フリーランスで働く場合、その場で「はじめまして」といって麻酔をかけるケースも多いですが、常勤で働く場合には手術前後の仕事も行う必要があります。
麻酔科医師の給与・待遇
麻酔科医は給与水準が高い診療科ですが、平均年収が高いのには、麻酔科医が不足しているという一因があります。
大学病院やその関連病院での年収は外勤を含めて約1000万円~2000万円程度とそれほど高くはありませんが、民間病院に勤務する麻酔科医の平均年収は、2000万円をこえることも珍しくなく、高年収を望まれる方には好条件になります。
フリーランスの麻酔科医の収入は多く、1日麻酔をかければ10~15万円程度の求人はたくさんあります。どのレベルの麻酔までかけられるかによってさらに単価を上げることも可能で、年収3000-4000万円に達することは現状では難しくありません。
麻酔科医師の転職事情のまとめ
麻酔科は命に直結する仕事ですので、仕事においては常に高い緊張感を維持する必要があります。疾患によっては一刻一秒を争う中、適切に判断をして迅速な処置をするためには高度な集中力が必要です。
その反面、高い技術があればそれを売りにして他科の勤務医よりはるかに高年収を得ることも可能な診療科です。
もし今、麻酔科医としての働き方に疑問や不満をお持ちの先生は、転職という選択肢を考えてみるのも良いかもしれません。そんな時はぜひ一度キャリアコンサルタントにご相談をしてみてください。
医師ライターおすすめの転職会社ランキング
当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。
【1位】エムスリー
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。 |
悪い点 | 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。 |
公式サイト | こちら |
【2位】リクルート
医師の評価 | ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 知名度が高く求人の選択肢が多い |
悪い点 | ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る |
公式サイト | こちら |
【3位】民間医局
医師の評価 | ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 1997年創業の老舗で全国に拠点有り |
悪い点 | 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も |
公式サイト | こちら |
【4位】Dr転職ナビ
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 適度な距離感で応対してくれた |
悪い点 | 特筆すべき点が無かった |
公式サイト | こちら |
【5位】医師転職ドットコム
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 医師転職業界では有名で実績豊富 |
悪い点 | 担当者との面談がなく、やや不安を感じた |
公式サイト | こちら |
あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。

当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。