診療科ごとの医師の転職情報

【循環器内科医の転職事情】年収2000万円以上の求人も!スペシャリストとゼネラリスト、どちらを選ぶ?

投稿日:2019年8月4日 更新日:

【必見】常勤の循環器内科医の転職について

循環器内科では、主に狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、心不全、心筋症、心筋炎や、高血圧症などの治療を行います。心疾患は致命的になるものも多く、診療にあたる医師には慎重な判断力と大きな決断力が求められるため、とてもストレスのかかる仕事です。
一方、胸痛を訴える患者を的確に診断し、カテーテルでさっと治す姿は医師の花形としてのかっこよさがあります。

今回はそんな循環器内科の転職事情について解説したいと思います。

 

循環器内科医のライフスタイル

循環器内科では、急を要する病態が多く、夜間・休日問わずに呼び出され、なかなかプライベートの時間が取れない忙しい仕事です。

循環器内科は内科の中では手技が多く、外科寄りの診療科です。特に、最近はカテーテルで治療が完遂できる疾患も増えてきており、診断から治療まで継続して行うことのできる循環器内科の魅力は高まってきています。

循環器内科を選択する医師は、基本的には忙しく仕事をするのが好きなタイプであり、若いうちはとにかく経験を積みたいという気持ちから、緊急・予定外であっても、昼夜問わず積極的にカテーテル治療に参加する生活を送るでしょう。

緊急カテーテル治療が大好きで、そのまま生涯にわたって虚血性心疾患の治療に従事する医師もいれば、ある程度虚血性心疾患や一般的な心不全の治療ができるようになると、少し学問的で小難しい不整脈の治療や、基礎研究方面に取り組む医師もいます。

 

循環器内科医が転職する際に抑えたいポイント・知っておくべきこと

今後ますます高齢化する社会において、高齢者に多い高血圧や生活習慣病に対応する循環器内科医のニーズは高いまま維持されていくと思われます。

また、現在在宅医療が推進されており、大きな病院で専門的治療を中心に行う循環器内科医だけでなく、循環器内科をベースとしながらも内科医としての総合力を発揮する医師の需要も増えてきています。循環器内科医が転職を考える際には、自身がどちらのタイプを目指すかをまず考えるとよいでしょう。

他の人には容易に真似できない高い技術を持っていれば、カテーテル治療を専門として行っているような医療機関でいい条件で転職できる場合がありますし、「循環器内科が専門だけど、心臓以外にも詳しい」循環器内科医は、地域医療において活躍の場があります。

 

循環器内科医の働き方

最近の傾向として、カテーテル専門医の求人(スペシャリスト)だけでなく、外来・病棟管理・一般内科の診療など、総合的な診療を行える循環器内科医(ゼネラリスト)も求められるようになってきています。

スペシャリストとゼネラリスト。どちらの病院で働くかによって、夜間待機や当直の回数や内容が変わってきます。医療機関によっては、救急外来のシステムが循環器だけ別になっている場合もあり、そうした病院では救急症例が多く、夜間眠れずに働く必要がある可能性があります。

とはいえ、最近は女性医師も増えてきており、体力の限界まで働いて医療現場をまわすことを改善する動きも出てきていることから、「当直明けに早く帰れる」「有給がとりやすい」など労働環境を整えている医療機関も増えてきています

「忙しくてもいいからとにかく稼ぎたい」「仕事の時間はもちろんバリバリやるけど、オンオフのはっきりした働き方をしたい」など、自身の希望をよく考えて医療機関を選びましょう。

 

循環器内科医の給与・待遇

循環器内科の年代ごとの医師の年収は、他科の医師と変わらず1400万円から2000万円未満がボリュームゾーンです。
都市部よりも医師が集まりにくい地方の方が、年収が高めという点も他科の医師の求人とさほど変わりはありません。

しかし中には、年収2000万円以上の求人もあります。特に、専門に特化した求人では高年収が期待できます
また循環器内科をベースとしながらの、在宅診療の求人に関しては都心部でも2000万円以上での募集も少なくありません。
カテーテルひとつとっても、実施件数は大きなばらつきがあります。先生の働き方の希望や、どういった手技を身につけたいかで給与と医療期間のバランスを見極めていただくことが良いでしょう。

 

循環器内科医の転職事情のまとめ

もっと収入を増やしたい、家庭とキャリア形成を両立させたい、自分の得意分野で仕事がしたい、出産・育児後もう一度働きたい、余裕のある働き方がしたい、職場の人間関係が合わないなど、少し別の働き方や選択肢を考えてみたい方は、ぜひ一度相談してみましょう。

医師ライターおすすめの転職会社ランキング

当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。

 

 

【1位】エムスリー

医師の評価 ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細
良い点 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。
悪い点 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。
公式サイト こちら

 

【2位】リクルート

医師の評価 ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細
良い点 知名度が高く求人の選択肢が多い
悪い点 ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る
公式サイト こちら

 

【3位】民間医局

医師の評価 ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細
良い点 1997年創業の老舗で全国に拠点有り
悪い点 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も
公式サイト こちら

 

【4位】Dr転職ナビ

医師の評価 ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細
良い点 適度な距離感で応対してくれた
悪い点 特筆すべき点が無かった
公式サイト こちら

 

【5位】医師転職ドットコム

医師の評価 ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細
良い点 医師転職業界では有名で実績豊富
悪い点 担当者との面談がなく、やや不安を感じた
公式サイト こちら

 

あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。


-診療科ごとの医師の転職情報

Copyright© おすすめの医師転職サイトは? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.