目次(スクロールします)
ドクター・エージェントの概要
福岡&東京エリアに強みあり
株式会社ドクター・エージェントが運営する「ドクター・エージェント」。
2002年2月に設立され、実に20年近い歴史があります。
首都圏に本社を置く紹介会社が多く、首都圏を中心に関西、東海、九州エリアと展開していく中で…ドクター・エージェントは、福岡県に本社があります。
同社の東京、福岡で比較しても、コンサルタントの在籍人数は福岡が東京の2倍在籍しております。
福岡を中心に、九州エリアで就職を考えている先生には、ぜひおすすめしたい紹介会社です。
九州へIターン、Uターンを希望されている先生。九州エリアへ地の利がない先生、是非地元の紹介会社を選んでいただきたいです。
医師紹介会社は、大手から零細まで様々な規模があります。
どこの会社も全国が営業エリアであることが多いですが、九州は特に!地元に拠点がある紹介会社を利用する病院が多いです。
大手になると、九州エリアの大小さまざまな病院もキャッチアップできておりますが、中小規模の紹介会社になると、九州エリアの取引件数は明確な差が出てまいります。
もちろん地元に拠点がある方が、広く情報が集まってくるメリットも大きいです。
九州エリアの転職=ドクターエージェント!
シニアコンサルタントが多数在籍
大手紹介会社は、コンサルタントも新卒~中堅と比較的フレッシュな層が活躍しています。
ドクターエージェントのコンサルタントは、大半が40~50代。
それぞれキャリアコンサルタント歴10年以上の豊富な経験を持っており、医師転職にとどまらず、医療現場の知識も豊富です。
転職は人生のターニングポイント。これからの先生のキャリアを考えると、本気で考え、有益な情報を正確に提供してくれる豊富な経験は大切なコンサルタントとしての資質。
東京、福岡エリアの先生方。
ドクターエージェントへまず転職相談いただき、他社コンサルタントの情報量と是非比較してみてください。
ドクターエージェントの口コミ評判
<医師39歳_男性>
家族のために、地元へ戻ることを決意しました。正直志半ばな部分もあり、後ろ髪を引かれる思いで福岡県の病院事情を調べておりました。会社によって、かなり掲載件数の幅もあるなと紹介会社をいくつか比較検討しておりました。ドクターエージェントは、福岡に本社がある珍しいエージェントで、これはと思って問い合わせをしました。私と同じような経験をされた先生の話も引き合いに出しながら、親身になって話をきいていただけました。初めての転職でもあったので、正直不安なことが多かった中、非常に助けられたことを今でも思い出します。
>>ドクターエージェントに無料登録して求人を探す
<医師47歳_男性>
50歳を前に、地元に戻ろうと思い数年前よりドクターエージェントへ相談しておりました。私は、もう1社登録した会社があたのですが、転職時期まで数年を要したため…もう1社のエージェントは、担当が2~3回変わってしまいました。ドクターエージェントさんは、一貫して同じ方が担当してくださって。それだけで、やはり信頼感は異なりました。業界も長くいらっしゃるようで、転職のみならず、ここ数年の医療現場の遷移まで話せる関係で非常に我々の業界に明るい方だと感じました。
医師ライターおすすめの転職会社ランキング
当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。
【1位】エムスリー
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。 |
悪い点 | 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。 |
公式サイト | こちら |
【2位】リクルート
医師の評価 | ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 知名度が高く求人の選択肢が多い |
悪い点 | ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る |
公式サイト | こちら |
【3位】民間医局
医師の評価 | ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 1997年創業の老舗で全国に拠点有り |
悪い点 | 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も |
公式サイト | こちら |
【4位】Dr転職ナビ
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 適度な距離感で応対してくれた |
悪い点 | 特筆すべき点が無かった |
公式サイト | こちら |
【5位】医師転職ドットコム
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 医師転職業界では有名で実績豊富 |
悪い点 | 担当者との面談がなく、やや不安を感じた |
公式サイト | こちら |
あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。

当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。