目次(スクロールします)
医師とアルバイトは切っても切れない関係
大学病院ではアルバイト歓迎
大学病院の給与の安さは、最近でこそ世間にも知れた話になってきました。
そうは言っても、世間では「医者なんだから、すごく稼いでいるんでしょ?」なんて、研修医時代でもよく言われませんか?
実際は大学のハードワークに耐え、休みも返上(返上というか、元々ないとも言いましょうか)、そして給与明細を見たら手取り15万円…
世の中のイメージに反する給与明細に、泣きたい気持ちになる若手医師の先生方も少なくないことと思います。
そこで昔から、研修医時代、若手時代にはアルバイトがつきものでした。
実際大学からの手取りが15万円でも、アルバイトの収入を含めると月給50万円以上という先生もいらっしゃいました。
大学側でも、研修医、若手医師への年功序列の給与形態が根強い業界のため、アルバイトは容認というよりも、むしろ歓迎ですよね。
医局でオイシイお仕事を紹介してもらえることも、多いと思います。
医局伝統のオイシイ求人も、上に気に入られた研修医には優先的に振られるという話も、もちろんちらほら耳にいたします。
大学病院1本できちんと生活できる給与保証があればベストですが、まだその水準までは至らないのが現実です。
少しでも条件が良い求人を紹介されたいのは、皆さんお気持ちは一緒だと思います。
研修医はアルバイトで腕を磨け
アルバイトとは言え、段階的に仕事内容をUPさせていき、スキルや知識を磨く格好の場であるということです。
医局から紹介されるアルバイトは寝当直のような、比較的負担の少ないお仕事が多いものと思っておりました。
しかし実際は、寝当直という一晩3~4万円のお仕事は新米医師向け。
寝当直の求人に複数名の医師が常駐しているわけないので、当直前にはしっかり勉強されていかれます。
医学書を読み、アルバイト経験のある先輩を捕まえて質問したり…アルバイトと言っても、簡単にその日行けば良いというわけではないのが医師のお仕事ですから、アルバイトを重ねる毎に知識、スキルが増えていくという一石二鳥のお仕事です。
そいうった経験を重ね、初心者向けのアルバイトから救急搬送も多いようなアルバイトを紹介してもらい、単価も高額になり、結果給与がUPする。
大学病院で昇給しないのに、アルバイト先の単価UPが昇給のようなもの。アルバイトにも必死に向かい合った先生には、評価される不思議な組織…それが大学医局です。
アルバイトの単価は何で決まる?
「楽で、高額なアルバイトを紹介してください。」
正直多いです、この手のご相談。
誰しも、楽で高額な求人があれば一番嬉しいことです。
私たちも、少しでもそういった求人をご案内したいとは思っています。もちろんゼロではないですが、すぐにご案内できるほど、楽で高額の求人は多くありません。
アルバイトの単価は、仕事に見合っている。
改めて考えれば、当然の話。
高額求人は、結果的には診療報酬が高いものが多いです。つまり稼げる医療を提供していること。
救急、またその搬送件数。その他整形外科、麻酔科なども高額求人の部類のお仕事になります。
一方、単価も低いものは、巡回健診などルーティンで法人の収入が一定の求人が挙げられます。
ただ巡回健診は、健診先で決まった人数の健康診断をさばいてくものなので、ルーティンワークが楽、生死に関わらない現場で割り切って働きたいという先生には大変向いた求人です。
いくらアルバイト単価が高くても、アルバイトで神経をすり減らすことが良いことばかりではありません。
アルバイト探しのプライオリティは、人それぞれ。先生のアルバイトへのプライオリティを改めて考えていただき、是非ご相談いただければと思います。
転職のプロにもご相談ください
コンサルタントは仕事内容に見合った給与、見合わず高めの求人など、日々様々な求人に触れています。
先生の価値観によっては、高いとも価値があるとも言える求人がご案内できればと思いながら、日々コンサル業務を行っています。
たかがアルバイト、されどアルバイト。先生の働き方や希望を、是非コンサルタントへ相談してみてください。当サイトと提携している10人の医師がおすすめする転職エージェントをご紹介します。
医師ライターおすすめの転職会社ランキング
当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。
【1位】エムスリー
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。 |
悪い点 | 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。 |
公式サイト | こちら |
【2位】リクルート
医師の評価 | ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 知名度が高く求人の選択肢が多い |
悪い点 | ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る |
公式サイト | こちら |
【3位】民間医局
医師の評価 | ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 1997年創業の老舗で全国に拠点有り |
悪い点 | 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も |
公式サイト | こちら |
【4位】Dr転職ナビ
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 適度な距離感で応対してくれた |
悪い点 | 特筆すべき点が無かった |
公式サイト | こちら |
【5位】医師転職ドットコム
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 医師転職業界では有名で実績豊富 |
悪い点 | 担当者との面談がなく、やや不安を感じた |
公式サイト | こちら |
あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。

当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。