クリニック特化型の紹介会社
自由診療医師転職ドットコムは株式会社TKSソリューションが運営する医師転職サイトです。
自由診療医師転職ドットコム、ちょっと長い名称(笑)
「自医転」と略されることもあります。
転職情報を集めている先生は、勤務医としての求人を探している先生が多いと思います。
転職情報を集めていく中で、美容系の高待遇求人があったり、出自の似た先生が経営するクリニックとご縁があったり…
思わぬ方向で就職先が決まることもあるでしょう。
自由診療医師転職ドットコムは、クリニックに特化した…という、他社に比べると少々ニッチな領域で勝負する転職支援サイトです。
自由診療医師転職ドットコムの名の通り、元々は自由診療クリニックに特化したサービスからスタート。
創業も2014年8月と、割と最近サービス開始した紹介会社です。
クリニックの場合、経営者=医者。
経営者の思考や、性格が職場にダイレクトに表れるため、自由診療医師転職ドットコムのコンサルタントはマッチングミスをなくすために、対面カウンセリングを大切にしています。
細かい希望をヒアリングの上、求職者にマッチするクリニックの紹介をすることが自由診療医師転職ドットコムの信条です。
コンサルタントは精鋭の1名
元々株式会社TKSソリューションは、クリニックの開業支援からスタート。
紹介事業としては、2014年からと少々歴史が浅いですが…
実は自由診療医師転職ドットコムのコンサルタントは、1名体制!
法人営業も、コンサルタント業務も1名で兼務しているので、法人側、個人側どちらからも直接の希望がヒアリングでき、マッチすることができるのが最大のメリット。
フットワークも軽いため、細かい希望の変更にも柔軟に対応してもらえます。
ただし…
コンサルタント1名ということは、合う合わないもあるのが人間ですから…
ちょっとタイプが合わないかな?と思った場合、逃げ道がないというデメリットも。
まずは登録して、お確かめあれ!
自由診療医師転職ドットコムの口コミ評判
<医師34歳_女性>
転職活動の際には、大変お世話になりました。元々大手の紹介会社を利用して、就職活動の情報収集をしておりました。そこの担当の方から、クリニックで働く選択肢を提案されて悩んでいるときに、自由診療医師転職ドットコムさんを見つけました。担当の方は、時間が遅いにもかかわらず面談で私の希望先までお越しいただきました。そこで転職背景や、これからのキャリアについてお話させていただき、私と同じようなキャリアの先生のクリニックを紹介してくださいました。その時は退職が叶わず就職ができませんでしたが、本当に配慮が行き届いたサービスに感謝しています。
<医師38歳_男性>
東海エリアから、関東への転職でした。
家庭の事情で給与と働く時間にこだわっての転職活動を進めておりました。他社にも相談しておりましたが、そういった職場は難しい…と、何度か言われており途方に暮れる状態でした。自由診療医師転職ドットコムの担当の方は、私の希望を詳しく聞いてくださり、叶えられる希望、叶えられないかもしれない希望と、条件を一緒に棚卸ししてくれました。その時点でも、非常に親切さを感じました。更に職場探しも院長に掛け合って、私の希望と経験をプッシュして、見事に願いが叶う形での就職ができました。
医師ライターおすすめの転職会社ランキング
当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。
【1位】エムスリー
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。 |
悪い点 | 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。 |
公式サイト | こちら |
【2位】リクルート
医師の評価 | ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 知名度が高く求人の選択肢が多い |
悪い点 | ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る |
公式サイト | こちら |
【3位】民間医局
医師の評価 | ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 1997年創業の老舗で全国に拠点有り |
悪い点 | 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も |
公式サイト | こちら |
【4位】Dr転職ナビ
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 適度な距離感で応対してくれた |
悪い点 | 特筆すべき点が無かった |
公式サイト | こちら |
【5位】医師転職ドットコム
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 医師転職業界では有名で実績豊富 |
悪い点 | 担当者との面談がなく、やや不安を感じた |
公式サイト | こちら |
あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。

当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。