日経メディカルキャリアの概要
圧倒的な求人掲載件数
株式会社日経HRが運営する「日経メディカルキャリア」。
1979年3月に会社を設立。元々日経HRでは、ホワイトカラー向けの求人情報の提供、人材紹介から事業を開始。
日経メディカルキャリアは、同日経グループ内にある株式会社日経BPより委託運営されています。
株式会社日経BPは「日経メディカル」というサイトを運営しており、日経メディカルのサービスの一貫として日経メディカルキャリアがあるからです。
日経メディカルキャリアという名前よりも、日経メディカルという名前を聞いたことがある先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
日経メディカルは、学会や講演会情報、医療情報のみならず、若手医師~医療機関経営者まで幅広い情報提供を行うサイトです。
グループ企業ならではのメリットとして、日経メディカルのIDが日経メディカルキャリアでも利用することが可能です。
日経メディカルキャリアは、日本最大級の情報サイトと謳っております。
そして2018年12月時点での求人掲載件数は、49社で1万9000件以上。新着求人も1万3000件近くと他社を圧倒する件数ですね。
掲載社数49社…というのは…?
今までご案内してきた紹介会社のサイトは、自社で運営するサイトであり、自社で取り扱う情報のみを掲載しておりました。
しかし日経メディカルキャリアは、いわゆる集合サイト。49社の紹介会社が提供する求人をまとめているサイトなのです。
複数社の求人が一括して検索でき、さらに掲載件数が多数に渡る中から探すことができる。日経メディカルキャリアは非常に優れた紹介サイトですね。
情報収集方法を工夫しましょう
他社サイトにはない大きな点は、掲載件数の多さですが…
それはA病院を、複数の紹介会社が掲載している可能性もあります。
新着求人は、必ずしも他社にはない掲載求人とは限りません。ある程度情報を精査しながら利用いただく必要があります。
また掲載している紹介会社によって、情報量や掲載の内容も非常に幅があります。
それは同じ病院の求人を取り扱っていても、その会社からサポートした先生の年齢、経験などにより案内される内容が異なることがあります。
さらに担当コンサルタントのヒアリング力によって、法人からヒアリングできる量も違います。
もし気になる求人があれば、2~3社に一括して登録して多方面から情報収集されてみてはいかがでしょうか。
同じ求人でも、様々な情報を得ることができます。
逆に、集合サイトでは日経メディカルキャリアへ3件の求人を問い合わせたつもりが、3社の紹介会社へバラバラに登録されて、3社のコンサルタントから連絡がくることもあります。
問い合わせ後に驚かれないよう、問い合わせボタンを押す前に情報扱い会社がどこか…はチェックされた方が良いでしょう。
集合サイトのメリットやデメリットを、うまく活用しながら情報収集いただくことが、日経メディカルキャリアを利用いただくコツです。
日経メディカルキャリアの口コミ評判
<医師41歳_男性>
情報収集をしていた時に、日経メディカルキャリアのサイトと出会いました。ここでは病院名が非公開になっているケースが多く、ある程度検討中リストを作成して、最終的に5件問い合わせをしました。以前にも紹介会社を利用したことがあったので、担当からの連絡を待っていたところ、電話とメールがすごい勢いで入ってきたことに驚きました。バラバラの会社に問い合わせたつもりがなかったので、少し不信感からスタートしました。タイミングが合わず2社の担当さんとしか話せなかったのですが、私の希望を伝えてもフィードバックされる求人が違ったので、面白いなと思いました。初めて複数箇所の紹介会社を掛け持ちした形になりますが、結果様々な情報を得ることができたので充実した転職活動となりました。
>>日経メディカルキャリアに無料登録して求人を探す
<医師33歳_女性>
これからの生活スタイルを考えて、働くペースをダウンしたいと考えておりました。
全く今までいた環境とつながりのない就業先を探したく、こちらを利用しました。気になる求人の病院名が非公開だったので、登録せざるを得なかったです(笑)ただ登録後は、掲載されている以上にいろいろな情報を聞かせてもらったので、結果自分の中で迷っていたことが吹っ切れて転職へと進むことができました。友人からは紹介会社の人にどんどん進められてしまうと聞いたことがあったので不安も正直あったのですが…私の担当してくれた会社の方は、同性ということもあって非常に理解があり、無理ないペースで転職のサポートをしてくださったので大変感謝しております。
医師ライターおすすめの転職会社ランキング
当サイトの共同運営者である麻酔科医師を含めた複数名の医師が実際に利用した転職会社から、おすすめの5社をご紹介します。
【1位】エムスリー
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.2点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 求人の量と質のレベルが高い。転職が具体的でない先生にもおすすめしている。 |
悪い点 | 私の担当からはやや営業っぽさを感じた。 |
公式サイト | こちら |
【2位】リクルート
医師の評価 | ★★★★☆ 4.0点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 知名度が高く求人の選択肢が多い |
悪い点 | ヒアリング力が十分でないコンサルタントも居る |
公式サイト | こちら |
【3位】民間医局
医師の評価 | ★★★★☆ 3.8点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 1997年創業の老舗で全国に拠点有り |
悪い点 | 医師との面談を重視しており、資料の用意がやや面倒という意見も |
公式サイト | こちら |
【4位】Dr転職ナビ
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 適度な距離感で応対してくれた |
悪い点 | 特筆すべき点が無かった |
公式サイト | こちら |
【5位】医師転職ドットコム
医師の評価 | ★★★☆☆ 3.5点 >>クチコミ詳細 |
良い点 | 医師転職業界では有名で実績豊富 |
悪い点 | 担当者との面談がなく、やや不安を感じた |
公式サイト | こちら |
あくまで割り当てられた担当者の力量と相性で評価は大きく変わると思うので、2社程度に登録して相性が良い担当を見つけると良いと思います。
当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。