目次(スクロールします)
現役エージェントが医師転職サイトを比較
医師転職サイトにはそれぞれのカラーがあり、得意・不得意分野、方向性も様々です。しかし、医師転職サイトをちょっと覗いたぐらいでは、「きちんと成果をあげられる医師転職サイトなのか」「エージェントの質はいいのか」「どんな病院とのコネクションがあるのか」など細かいことは分かりません。
そこで今回は、医師転職エージェントとして活躍する私が本気でおすすめできる医師転職サイトをご紹介したいと思います!ただし…今回は完全に私のエージェントとしての肌感覚から書きます。多くの先生方との出会い、そして先輩・後輩エージェントから得た情報をもとに、「私が医者ならこの医師転職サイトを使う!」という私見メインですので、あらかじめご了承ください。
医師転職サイト4社を比較
医師転職サイトは数多ありますが、20年以上の老舗の求人会社は片手に収まる程度です。
そして医師転職サイトの中でも、大手はエムスリーキャリア株式会社と株式会社メディウェル(医師転職ドットコム)の2社が医師紹介への造詣は深いです。
世の中ではマイナビドクターとリクルートドクターズキャリアの2社が大手として知られています。
この2社はエムスリーや医師転職ドットコムと比較すると、膨大な広告費や、コンサルタントの人数、全国を網羅する販売網を糧に、短い期間で医師転職市場を席巻していると感じます。
老舗2社vs大手2社、どれがおすすめ?
どちらが使い勝手が良いか、私個人の目線で比較すると医師転職サイトの老舗であるエムスリー、メディウェルに一票です。
日進月歩という医療技術・知識の向上とは相反して、医療業界の体質は非常に古いと言わざるを得ません。
新しい風は取り入れたくないという医療法人も正直多い中で、長い歴史がある紹介会社は求人数、各病院担当者とのつながりも長く深いです。
私が所属するエージェントは老舗ではありません。「新規開拓しよう」と意気込んで、付き合いのない病院へ連絡を入れることもあります。
しかし、多くの病院から返ってくるのは「お付き合いのある紹介会社さんがあるので、結構です」とか、「契約済の紹介会社さんとしか、お取引できないことになっています」というお言葉…。
お付き合いのある会社が指すのは、古くから付き合いがある会社の他に、医師の紹介数が多い会社も含まれているように感じます。つまり実績がある会社ということですね。
更に老舗の医師向け転職サイトでは、それだけ入職された先生も多いでしょう。
入職された先生が多ければ多いほど、入職後のリアルなコメントも多く集まっていることになります。先生方も、リアルな現場の声は気になることと思います。
そういった生の情報が多く集まる老舗の紹介会社へは、求人紹介の案内時点で大きな満足感が得られている先生が多い印象です。
こういった背景から、もし私が医師であり、求人サイトを利用するならエムスリー、メディウェルの2社を利用します。
大手転職サイトの担当は比較的若手が多く、推し強め⁉
マイナビとリクルートは人材業界自体でも最大手であり、全国への販売網と、地盤があるので、地方で就職活動をしている先生には、オススメできます。地方拠点でも、複数名のコンサルタントが在籍しております。
ただマイナビ、リクルートともに社員の平均年齢がとにかく若いです。
リクルートが約35歳。そしてマイナビは、なんと30歳です。両社とも20代管理職も多数活躍中なので、若手でも昇格できる風通しの良い会社です。コンサルタントも、20代を中心に30代までが大半を占めます。
若手が多く活躍できることが、コンサルタントとして良いことばかりではありません。
両社ともかなりの営業会社なので、プッシュはかなりのもの。さらに若いコンサルタントの理屈のない押しと、テンポについていけないということで、紹介会社を変えたいと思ってご相談いただくケースも少なくありません。
長く働く中で、様々な病院などの知識、医療業界の知識、医師という職業へ対する知識は養われるものです。
3年、5年と少しずつ成長してきたコンサルタントは同時に離職していくため、ベテランコンサルタントの少なさを物足りなく感じられるケースも多いように感じます。
「今すぐ転職したい」とお考えの先生には、リクルートやマイナビのスピード感はおすすめです。しかし、「数年後の転職を目指してゆっくり合う病院を見つけたい」とお考えの先生には、リクルート・マイナビ以外の医師転職サイトをおすすめします。
私が使いたい医師転職サイトは、ズバリこれ
株式会社エムステージが運営する「ドクター転職ナビ」です。
正直、あまり有名な会社ではないかもしれません。少なくとも私は、この仕事をするまで聞いたことはないサイト名、会社名でした。派手さもありません。
株式会社エムステージは、医師紹介事業の他に、医療機関の経営支援 、企業向け産業医サポート、企業向けヘルスケアマーケティングを行う、社員数も全体で100名程度の会社です。企業規模では、医師転職会社では中堅以上と言えます。
私がドクター転職ナビを選んだ理由…それは…「実際にドクター転職ナビを利用した先生から悪い噂を聞かない」からです。
「なんだ…そんなこと…」と思われるかもしれませんが、どんな医師転職会社でも1つや2つ…下手をしたら3つ4つ…の不満は出るもの。大手のマイナビもリクルートも、老舗エムスリーキャリアもメディウェルも…私が知る限りですが、必ず不満を持っているユーザーはいます。しかし、なぜかドクター転職ナビのユーザーの不満はほとんど聞いたことがないのです!
なぜドクター転職ナビがここまで好評なのか、私なりに理由を考えてみました。
- 対応スピードの早さ…登録からの対応が早い・電話カウンセリングまでに合致する求人案内提示あり・電話カウンセリング後、さらに複数の案件紹介あり
- 案件紹介数の多さ…ユーザーの希望合致案件+カウンセリングから導き出したおすすめ案件も提示(いずれも複数)
- 電話連絡の頻度・メールの頻度が適切…忙しい医師の邪魔にならない程度
- 的を射た案件提示が多い…コンサルタントのヒアリング技術が異様に高い・エージェントが持つもともとの情報量が多い(裏情報も)
登録からの対応スピードはもちろんですが、電話カウンセリングまでの間に、大枠の希望で合致する求人案内がある機敏さ。
そして電話カウンセリングから、案件紹介のスピードはもちろん、案件数が複数件案内される、またはきちんと厳選されていることが多い印象です。(希望に100%合致しなくても、コンサルタントがオススメと思う求人はしっかり案内してくれる)
コンサルタントといっても、それぞれ営業マン。
電話連絡やコンタクトの量も多くなってしまうことがあるのですが、その営業感覚が絶妙と感じる先生が多い!
「ちょっとズレているな」と感じると、コミュニケーションはうまく計れません。それに相手との距離感が合わない人とは、転職活動の二人三脚がうまく進めていけませんよね。
コミュニケーション、距離感ともにほどよく図れるコンサルタントがドクター転職ナビには多く在籍しているようです。(これってすごいことですよね!)
最後にオススメのポイントは、情報量の多さと、ヒアリングに基づいた求人をきちんと案内してくれること。そして先生が欲しい情報を盛り込んで案内してくれるコンサルタントが多いのです。
希望条件をヒアリングした後に、全く見当外れな求人が案内されてきたり、情報量が著しく少ないと、検討してくださいと言われても検討できません。でも実際はそういった見当外れな進め方をする紹介会社、コンサルタントも残念ながら少なくないです。
法人が求めている人物像や経験なども教えていただけて、先生の希望事項との合致点や、将来のキャリアなどにも触れて提案されている。
これはコンサルタントのスペックが高い証拠です。無駄なやり取りが増えることもなく、更に無駄に先生が求人について調べなければいけない時間も省ける。忙しい先生方のお仕事の合間には、貴重な情報力だと思います。
つまり、ドクター転職ナビは、コンサルタントが優秀ということです。私が医師として転職するならばドクター転職ナビを利用したい!これがコンサルタントをしている私の本音です(私もドクター転職ナビに負けぬよう、頑張ります!)。

当サイトの3名のライターを紹介します。
30代地方都市在住の現役麻酔科医です。転職会社を探していたところ怪しい情報が次々に出てきたため、自分と周囲の先生方が使った感想を記します。
現役の美容外科医。健康や予防医学などの講演活動や保護犬活動を行う。京都府立医科大学卒業。日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会所属。
新米医師転職コンサルで、以前は看護師向けの転職会社で勤務していた。看護師とは全く違う医師の世界に悪戦苦闘中。